蛍光ペンってどういうペンなの?

おしごと年鑑 身近な生活につながるお仕事 2025年度
株式会社パイロットコーポレーション
蛍光ペンのイメージ

教科書やノートで大事なところに線を引くときに活躍する蛍光ペン。どうして線が光って見えるのか知っているかな? いろいろな技術や工夫が詰まっている蛍光ペンについて、パイロットコーポレーションに聞きました。

  • 文房具の仕事
  • 商品開発の仕事
  • 技術研究の仕事

蛍光ペンは、サインペンやマーカーの仲間。
光って見える「蛍光インキ」が特徴で、線を引くことに特化したペンだよ。

蛍光ペン 各部品の名前

一般的な蛍光ペンの中を見てみよう。中に綿が入っている構造を「中綿式」、ペン本体にインキが直接入っている構造を「直液式」といいます。

蛍光ペンの中を見てみよ〜!

ガラポン
中綿式・直液式

インキが出るしくみ

「中綿式」は、中綿にたっぷりと染み込んでいるインキが、ペン先をつたって紙などにあてると出てくるしくみになっているよ。
一方、「直液式」は液体のインキが直接入っているよ。この液体のインキが、ペン芯で一定の量に調整されて、ジョイントからペン先につたわるしくみになっているんだ。

インキが出るしくみ

「直液式」のペン芯は、インキの量を調整する大事な部品!

ペン芯が余分なインキを一時的に溜めたり、押し戻したりして、本体の外に漏れないようにしています。

中綿式はインキを綿の中に含ませているからインキ漏れしにくいよ!

引いた線の色が光って見えるしくみ

蛍光ペンで線を引くと光って見えるのは、インキの中に「蛍光物質」が含まれているからです。

蛍光ペンで引いた線が光って見えるのは、蛍光物質が目に見えない「紫外線」のエネルギーを吸収するから。目に見える「キラキラした光」に変えて出し、それが光っているように見えるんだ。

普通のインキ

普通のインキは、この「紫外線」を「キラキラした光」に変えることはできないよ!

蛍光ペン

イエロー・オレンジ・ピンクが特に光って見えやすいんだって!

KIRE-NA

最新の蛍光ペンってなにがすごいの?

「キレイに線が引ける」を極めた蛍光ペン「キレーナ」に詰まった最新技術を見てみよう!

KIRE-NA

❶まっすぐな線が引きやすい!

「しなるペン先」で、安定した筆跡幅になります。

「しなるペン先」で、安定した筆跡幅になります。

❷筆跡がにじみにくい!

また、「キチントガイド」が紙面に当たることによって、筆圧がかかりすぎません。

また、「キチントガイド」が紙面に当たることによって、
筆圧がかかりすぎません。

❸速乾インキで1秒で乾く!

特殊な「速乾インキ」ですぐ乾きます

特殊な「速乾インキ」ですぐ乾きます。

キレーナは全部で10色あるよ!

蛍光ペンには工夫がいっぱい!

答えてくれた人

株式会社パイロットコーポレーション
広報部 山田真帆さん

社名の「パイロット」には、水先案内人という意味があります。 私たちは筆記具の可能性を常に追求し、進化させている水先案内人なのです。 創業から100年以上、ずっと〝書く〞を支えてきました。
パイロットコーポレーションには、化学や設計、製造、マーケティング、販売などさまざまな仕事をする人たちが集まっています。そのみんなの力を合わせて、筆記具を使うすべての人に、書くことの面白さや大切さを届けるため、日々取り組んでいます。最近の蛍光ペンにはたくさんの色や形の種類があるので、ぜひお気に入りを探してみてください。

自分好みのペンを見つけてみよう!

答えてくれた人