ハゼの木が生み出す色の魔法。どんな秘密があるの?

おしごと年鑑 未来を生み出す科学技術のお仕事 2025年度
株式会社セラリカNODA

ロウソクに使われる天然のロウは、ほかにも食品や医薬品、工業製品などにも使われる素材です。木ロウ(もくろう)の原料になるハゼの木の魅力について、江戸時代から天然のロウを作っているセラリカNODAに聞いてみました。

  • 天然ロウ作りの仕事
  • 新しい素材を開発する仕事
  • 環境にやさしい仕事

ハゼの木は様々な美しい色を生み出すよ。
なんと、灰まで使われているんだ。

いらっしゃいませ、みなさん! 今から始まるのは、驚きと感動の「ハゼの木大変身ショー」です! この木は、日本の伝統を支えてきた特別な木。その秘密の力をお見せしましょう。さあ、ショーの始まりです!

これがハゼの木じゃ
変身その1

ハゼの木自体の変身

夏のハゼ

夏のハゼ

アブラカタブラ

夏のハゼの木は青々とした葉をつけていますが……。

紅葉のハゼ

紅葉のハゼ

秋になったら、森の中でハゼの木を探してみましょう。ハゼの木の葉っぱは、もみじに負けないくらい真っ赤に色づきます。

変身その2

枝から伝統の色が生まれる魔法

ハゼの枝

ハゼの枝

ガラポン

ハゼの木の枝には、もうひとつの秘密があるポン。これを煮出すと……。

黄櫨染御袍

黄櫨染御袍

きれいな染料に大変身! この染料で染めた布は、とても独特な色になります。実は、天皇陛下が即位のときにお召しになる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」という特別な着物はこの染料で染められています。日本の大切な伝統を支える、大事な色なのです!

変身その3

抽出カスからエネルギーへの大変身

ハゼの実

ハゼの実

アブラカタブラ

ハゼの木の実を見てください。
普通の実に見えますね? でも、この実を蒸して抽出すると……。

木ロウ

木ロウ

木ロウ

クレヨン

木ロウという重要な素材になります。木ロウは、クレヨンや色えんぴつの芯にもなります。やわらかくて粘りがあるので、ツルツルしたガラスの上でも絵や文字が書きやすくなります。

木ロウという重要な素材
変身その4

灰から命を育む力

灰

ガラポン

日本一古いエコボイラーでハゼの実の抽出カスから蒸気を作って、燃やしたあとの灰も、ムダにはしないポン! この灰は、どう使うポン?

波佐見焼

波佐見焼

ハゼの木

ハゼの木

灰は焼き物のうわぐすり(釉薬:ゆうやく)として使われ、きれいな色の波佐見焼(長崎県波佐見町の陶磁器)ができます。さらに、灰にはミネラルがたくさん含まれていて、畑の野菜や植物の栄養にもなるんです。ハゼの木の灰を使えば、また新しいハゼの木を育てられ、灰から新しい命を育みます。

ドングリーン

ハゼの木は実も、枝も、葉も、そして灰までもが宝物!
全部が役立つスーパーツリーなんじゃ!

ハゼの木の育成にも木ロウが活躍

ハゼの木の育成にも木ロウが活躍

ハゼの木を育てるときの苗づくりでも、木ロウが活躍しています。「接ぎ木」という作業でつなぎ目に木ロウを塗ると、水や雑菌を防ぎ、苗がしっかりくっつきます。

自然のものには38億年もの知恵がつまっています

答えてくれた人

株式会社セラリカNODA社長 野田泰三さん

小中学生のみなさんに、木ロウのひみつを紹介できて、とてもうれしいです。 自然のものには、38億年ものあいだ生きのびてきた、すごい知恵がつまっています。みなさんのひらめきで、「アブラカダブラ!」のように、その隠されたすごい力を引き出してください。 私は、木ロウなど植物ロウをコピー機のトナーの原料や、自動車のタイヤに使う方法を思いついて、特許を取ることができました。みなさんが未来に向かって環境を向上させて使う、魔法のような力に大いに期待しています!

未来に向かって環境を向上させてください。

答えてくれた人