
ビル建設や、道路・トンネル工事などで使われる建設機械の多くが「レンタル」って知っているかな? いろいろな種類の建設機械をレンタルしているアクティオに、現場で活躍中のちょっと珍しい建設機械について聞きました。
- 建設機械に関わる仕事
- レンタルの仕事
- 地球環境にやさしい仕事
ホント。道路はタイヤで、線路は鉄輪で走行できる「軌陸車(きりくしゃ)」が鉄道の工事や点検などで活躍しているよ。
鉄道工事の保守点検は、終電から始発が走るまでの夜間に、短時間で作業する必要があります。「軌陸車」は、現場付近までタイヤやクローラで移動し、踏切などから車体をレール上に載せて走ることができるため、効率が良く、鉄道工事には欠かせない建設機械です。
軌陸高所作業車
架線やトンネル内の点検には欠かせない車両です。

タイヤと鉄輪がついているんだね。



1
道路やフィールドをタイヤやクローラで走行して線路へ垂直に入ります。

2
車体の下に搭載した「転車台」を下げ、車体を浮かせた状態で線路と同じ向きになるよう回転します。

3
鉄輪を張り出し、転車台を格納することで、線路を走れるようになります。
鉄道工事で活躍する、いろんな建設機械!


軌陸バックホー
レールの下に敷き詰められたバラスト(砕石)の交換後に突き固めたり、災害が起きた際にガレキや土砂を撤去・運搬したりする機械。

軌陸クローラクレーン
古くなったバラスト(砕石)や設備品を交換するときに、重い資材を吊り上げて、ダンプやトラックに積み込み・設置する機械。
ほかにもある! ちょっと珍しい建設機械
さまざまな工事の用途や役割に合わせて、
作業を効率良く、安全に行う工夫がされています!
効率良く作業できて、作業員の負担も軽減
トンネル点検プラットフォーム

トンネル工事・点検作業に使用する高所作業車です。ふつうの高所作業車と違って、デッキ(人が乗って作業するスペース)が、トンネルの形にそって階段状に斜めになり、作業がしやすいです。
橋の下もスムーズに作業が可能
橋梁(きょうりょう)点検車

高速道路・橋などの調査や点検、補修作業で活躍。足場を組むのが困難な場所でも、橋の上からスムーズに移動しながら作業できます。

トラックについている長い腕(ブーム)を伸ばして、カゴ状の足場(デッキ)に乗った作業員が橋の裏側や側面を点検します。
離れた場所から遠隔操作で安全に作業
ラジコン式地拵機(じごしらえき)

木を伐採した後に残った木の根や枝などを砕いて、新たな苗を植えられるように地面を整える機械です。約100m離れた場所からラジコン操作が可能です。

狭い場所に入ってクレーン作業ができる
小型移動式クローラクレーン
走行時は足を折りたたんで小さくなり、大きなクレーンが入れない狭い場所で活躍します。クレーン使用時は足を張り出して安定させ重いものを吊り上げます。


初めて見る機械がいっぱいだポン!
お客さんの現場に一番合った機械を貸し出せるように、
アクティオには約20,000種・2,200,000台の建設機械があります!
(2025年3月末現在)
アクティオが行う建設機械のレンタルは環境にやさしい仕事です
株式会社アクティオ 広報部 副部長 成澤幸子さん
建設機械は1台を完成させるのに、たくさんの資材が必要です。会社ごとにそれぞれ買っていたら、何台もの建設機械が必要となり、建設機械を造るための資材の量も膨大になってしまいます。レンタルなら、1台の機械をさまざまな現場で使えるので有効活用でき、金属などの資源の無駄遣いもなくせます。アクティオでは、返却された機械をきちんと整備して、大切に使い続けています。
みなさんの街にもAKTIOのロゴが入った建設機械があるかも!?
ぜひ探してみてね!

アクティオのレンタルのしくみ
