歯科技工士ってどんなことをするの?

おしごと年鑑 身近な生活につながるお仕事 2025年度
公益社団法人 日本歯科技工士会

「歯のエンジニア」と呼ばれる歯科技工士は、歯科医師たちと一緒にみんなの歯の健康を守っています。どんな人たちが、どんなことをしているのか、日本歯科技工士会に聞いてみました。

  • 歯科技工士の仕事
  • 歯と口の健康を守る仕事
  • 医療に関する仕事

歯の健康を守るために必要な部品を、パソコンを使ってデザインしたり、手作業で削ったり磨いたりしながら作っているよ。

歯の治療や予防・健康のために作るものはたくさんある!

歯科技工士が作るものは、虫歯になった時のかぶせものからボクサーや野球選手が使っているスポーツマウスピースまで、とても幅広い! いずれも、1人ひとりの歯やアゴの形に合わせて、丁寧に作られています。

歯の治療や予防
1

マウスピース

マウスピース

歯ぎしりやスポーツなどで無意識のうちに歯を食いしばってしまうと、歯が欠けたり、折れたりすることも。激しい運動での衝突で歯を痛めたり折ったりしないために、マウスピースをはめることで、歯を守ることができます。

2

歯列矯正器具

歯列矯正器具

かみ合わせをよくしたり、歯並びをよく見せたりするための歯列矯正では、歯を正しい位置に動かしていくためのワイヤーを始めとした矯正器具は欠かせません。

3

かぶせもの

かぶせもの

虫歯治療で活躍するのが、銀やセラミックのかぶせもの。既存の歯にかぶせて、削ってぽっかりとあいてしまった虫歯の穴を埋め、再びきちんとかめるようにします。

4

入れ歯

入れ歯

歯を失った高齢者でも、入れ歯をあてることで、はっきりとしゃべったり食べ物をおいしく食べたりすることができます。

実は生活全体にかかわる大切な歯

口の中の歯は、1つひとつはとても小さいけれど、人の体の働きや食事といった健康な状態を維持するために欠かせないパーツ。体全体に影響を与え、人生の質を左右する大切な部位なのです。

歯の治療や予防

歯にかぶせものをすれば、硬いものもしっかりとかみ砕いて食べられる!

マウスピースがあれば、スポーツを安全に楽しむ

マウスピースがあれば、スポーツを安全に楽しむことができるほか、歯ぎしりでのダメージが軽減されて、睡眠の質も高まる!

歯列矯正を行うと、虫歯や歯周病のリスクが下がる

歯列矯正を行うと、虫歯や歯周病のリスクが下がるほか、口周りの筋肉のバランスが整う!

歯科技工士の仕事場をのぞいてみよう!

「歯のエンジニア」と聞くと、なんとなく難しくて大変そうだと感じるかもしれませんが、歯科技工士は、いろいろな人と関わり合いながら、楽しく働ける職業です。国家資格なので就職も安定していて、女性が働きやすい職場としても注目されています。

1日の仕事の流れ

歯科技工士の職場と仕事内容

教えて!

歯科技工所、または歯科技工室を併設している歯科医院に出勤します。職場に着いたら、作業着に着替えて仕事を始めます!

パソコンで歯型をデザイン
チェック

パソコンで歯型をデザイン

3Dスキャナーで模型を読み取り、患者さんのお口の中の状態を確認しながら、パソコンで歯やアゴの形にぴったり合う型をデザインしていきます。

咬合器を使いかみ合わせを確認
チェック

咬合器を使いかみ合わせを確認

口元から健康を維持するために、歯のかみ合わせはとても重要。咬合器という専用の器具を使って、患者さん1人ひとりのお口の状態に合った正しいかみ合わせになるよう調整します。

患者さんの歯の色に合わせて着色
チェック

患者さんの歯の色に合わせて着色

1人ひとり少しずつ違っている歯の色に合わせて、部品を着色します。患者さんのお口の写真を確認しながら、他の歯と馴染むように、筆と専用の着色剤を使用して色を塗っていきます。

歯科医師と相談しながら仕上げる
チェック

歯科医師と相談しながら仕上げる

実際に患者さんの治療にあたっている歯科医師と、部品や器具が安全に違和感なく使用できるかを確認したうえで、仕上げ作業に入ります。細かい修正を行い、患者さんのお口に合うものができたら、完成です!

デジタル化や新技術で進化!

デジタル化や新技術で進化!

歯科技工士が作業に使う機械はどんどんデジタル化しています。パソコンの画面上で行う作業も増えていて、まるでゲームのような感覚で、いろいろなものを効率的に作れるようになってきているのです。

時代の変化でお仕事スタイルも変わるポン!

ガラポン

自宅でできる医療職!

自宅でできる医療職!

デジタル化が進んだおかげで、歯科技工士の仕事の一部は、自宅でもできるようになりました。小さい子どもを持つ人や、介護でおうちにいなければいけない時間がある人にとって、働きやすい環境が少しずつ整ってきています。

患者さんを「笑顔」にするための仕事です!

答えてくれた人

公益社団法人日本歯科技工士会 広報企画委員
cloud.9 DENTAL LABORATORY(クラウドナイン デンタル ラボラトリー)
代表 中川隆志さん

皆さんのお口の中に大人の歯は何本ありますか?
子どもの歯から生えかわるときに、ご飯が食べにくかったことを覚えているでしょうか。歯があるおかげで、おいしくご飯を食べることができ、だ液を出して口の中をきれいにして、脳の働きを活発にしています。
大人の歯は生えかわることはないので、虫歯やケガで歯がなくなると大変です。私たち歯科技工士は、皆さんが当たり前にしている「かむこと」「話すこと」そして「飲み込むこと」がもう一度できるように、入れ歯やさし歯などを作っています。歯科技工士は、患者さんを「笑顔」にするための大切な職業です。

歯の健康を守ることで、みんなを笑顔にします!

答えてくれた人