- 施設区分
- 博物館・ミュージアム
- 工場施設
- 商業施設
- 店舗
- 対象年齢
- 小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上
- 料 金
- 無料
- 所要時間
- 30分
- 駐 車 場
- 有り(無料)
- 営業時間
- 09:00~17:00
- 大型駐車
- 可
- 最終入場
- 16:00
- 定 休 日
- --
- カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)の概要
- 徳川家康公が生まれた岡崎城より西へ八丁(約870m)の距離に位置する愛知県岡崎市八帖町(旧八丁村)で、江戸時代初期より八丁味噌を造り続けております。
当社では、熟成中の八丁味噌の木桶がずらりと並ぶ味噌蔵の中や、老舗ならではの貴重な資料と味噌造りの様子を等身大の人形で再現した史料館、そして味噌を袋詰めする工場のライン等を見学できます。また、平成8年に愛知県で一番最初に国の登録有形文化財に登録された本社屋や史料館など、見どころ満載です。
施設案内
- 概要
- 料金
- 営業時間
- 体験
- 特典・無料お土産
概要
- 対象年齢
- 小学低学年、小学高学年、中学生、高校生以上
- 団体訪問
- 可
- 団体人数
- 250人
- 所要時間
- 30分
- 当日参加
- 可
- 当日先着順
- 無し
- 事前予約
- 不要
個人のお客様は予約不要ですので、当日売店で受付をお願いいたします。団体のお客様はあらかじめご予約をお願いいたします。
- 説明ガイド
- 有り(無料)
料金
- 無料
- 有料
- 就学前
- 0円
- 小学生
- 0円
- 中学生
- 0円
- 高校生
- 0円
- 一般・大学生
- 0円
工場見学は無料です。
営業時間
- 営業日時
- 09:00~17:00
<工場見学について>平日:10:00~16:00、土日祝:9:30~。ガイドが味噌蔵の中および史料館を案内します(所要時間30分)。平日は毎時00分開始、土日祝は毎時00分、30分開始です(ただし12:30の回はお休み)。<売店>は9:00~17:00
- 最終入場日時
- 16:00
- 定休日
- --
年中無休です(年末年始を除く)。
体験
- 写真撮影
- 可
- 工作持帰り
- 不可
- 実験・体験
- 無し
特典・無料お土産
- 無し
- 有り
工場見学者にお土産プレゼント
その他施設・設備案内
- 飲食
- 販売
- 休憩所
- バリアフリー
- 駐車場
飲食
- 和食
- 洋食
- 中華
- カフェ
■岡崎 カクキュー 八丁村(フードコート)
●食事処 休右衛門●
営業時間:11:00~15:00(LO:14:30)
定休日:年末年始
電話番号:(0564)21-1355
●QtoCAFE●
営業時間:11:00~16:00(LO:15:00)
定休日:年末年始
電話番号:(0564)21-1355
●元祖鉄板やきカレー byさん太●
営業時間 :11:30~15:00(LO14:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
電話番号:(0564)64-2001
販売
- 無し
- 有り
味噌、味噌を使った食料品、お土産
休憩所
- 無し
- 有り
野外にベンチあり(屋根付き)
バリアフリー
- 無し
- 有り
バリアフリーの種別:
駐車場
- 無し
- 有り(無料)
- 有り(有料)
- 駐車台数
- 40台
- 大型車の駐車
- 可
交通アクセス
- 電車
- 名鉄名古屋本線 岡崎公園前駅から 徒歩 5分
- 愛知環状鉄道 中岡崎駅から 徒歩 5分
- JR東海道本線 岡崎駅から 車 20分
- バス
- 名鉄バス 板屋町口バス停から 徒歩 5分
- その他
- 東名岡崎IC、豊田東ICから 車 15分
自由研究にどうかな
- 新聞作り
- 調べ研究
- 作文
- 写真集作り
- 絵日記
- 工作
業種
- 製造業
- 小売業
- 飲食サービス業
興味
- 料理
- 歴史
目的
- 食べる
- 体験
- 見る
- 買う
- 自由研究
連絡先
- カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)
- 住所:〒4440923 愛知県岡崎市八帖町字往還通69番地
- メールアドレス:shop@hatcho-miso.co.jp
- 電話番号:(0564)21-1355
- FAX番号:(0564)21-1382
- 運営企業:カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)